
アシスタントA子
PERって何のこと?

りつさん
Price Earning Ratioの略で、「株価収益率」と表される金融指標です。
1株あたりの収益率を示す数値のことになり、会社が稼ぐ利益から見て、株価が割安であるか割高であるかを判断するのに用います。
株価が1株あたり純利益の何倍で買われているかを見ます。

りつさん
株は安いときに買って、高いときに売れば利益がでるので、割安な株を見つけたいですよね。

アシスタントA子
どうやって収益率をだすの?
PER=株価÷(当期純利益÷発行済株式数)
👆1 株 あ た り の 純 利 益

りつさん
例えばA社とB社で数字を入れてみると
A社 株価2,000円 ÷1株あたり純利益100円=PERは20倍
B社 株価2,000円÷1株あたり純利益200円=PERは10倍
A社は投資したお金が20年で、B社は10年で回収できることになります。
同じ株価でもB社のほうが割安といえます。

アシスタントA子
株価が上がるとPERも上がるのね。

りつさん
ただし、株価上昇への期待が高い企業には、割高でも株を購入する投資家がいるので、PERが高くなったり、業種によっても高い業種と低い業種があり、その場合の企業比較は同業種間で行うのが良いなど、PERの高い理由、低い理由を確認することが大切です。

アシスタントA子
難しいなぁ。

りつさん
一般的に日本の企業の平均PERは15倍程度といわれているので、それより高ければ割高、低ければ割安の株式として目安にしておきましょう。

りつさん
まだまだ株式投資の用語はたくさんあるので、これから一つずつ勉強していきましょう。


