インフレとインフラを支える:三菱重工(7011)への着目

発電所 ブログ

次に私が注目したのは、インフレと国内外のインフラを支える巨大企業、三菱重工(7011)です。

~当時の投資理由と先見性~
現在の三菱重工は防衛関連のテーマ株として非常に高い人気を集めていますが、昔の私だったら「重工」と聞いても、正直ビーバーエアコンくらいしか頭に浮かびませんでした(笑)。

しかし、投資を決断した背景には、日本の未来を左右する二つの大きなテーマがありました。

エネルギー・インフラ: 安定的なエネルギー供給と社会基盤の維持。

CO2削減: 脱炭素社会へ向けた技術革新。

当時、同社は安定して利益を出しているにもかかわらず、配当が少ないと感じていました。それでも、これらの重要テーマを担う企業として、今後の増配は大いに期待できると判断し、投資を開始しました。

~株式分割と現在の状況~
その後、同社は2024年に10分割を実施しました。「そこまでやりますか!」と驚くほどの積極的な株主還元策です。

この分割後も人気は衰えることなく、おかげさまで私は10分割前の1株が10倍株になるという恩恵を受けました。現在も保有を継続していますが、株価が急騰した今、いつ売り時を見極めるか、嬉しい悩みが尽きません。