{BREAK TIME}A子はspitzのファン

spitz

spitzはボーカルの草野マサムネさん、ギターの三輪テツヤさん、ベースの田村明浩さん、ドラムの﨑山龍男さんの4人組ロックバンド。作詞作曲のほとんどを草野マサムネさんがしています。
ロビンソン」や「チェリー」、「空も飛べるはず」が有名ですが、最近は劇場版名探偵コナン「黒鉄の魚影(サブマリン)」の主題歌「美しい鰭」やSPY&FAMILY第3クールのオープニング「灯を護る」など、アニメにも楽曲が使われることが増えています。
A子は年齢のわりにspitzファンになったのは遅くて、全盛期バリバリの時にはカラオケに行くたび、必ず誰かが「ロビンソン」を歌うのを「またか」と聞いていたくらいで、そこまで気にもしていませんでした。その後、当時お付き合いしていた人の影響でspitzを聞く機会が増えていき、お別れしてからもアルバムをレンタルしたりして聞いていました。(時代が古すぎる・・・汗)
ある日、spitzが初めてアリーナでライブをするというので、何気にチケットを探していたらオークションに出品されていたので落札。今と違ってメチャ安い金額で手に入りました。
A子、初めてのライブで弾けました。即、ファンクラブに入会。アルバムもレンタルを止め、きちんと購入。ライブがある時は遠征はしないまでも最低2回は参戦(大きな都市に住んでいて良かった)に変わりました。spitzはアルバム発売のスパンが長いので途中熱が冷めている時期もあるのですが、今に至ってもファンであります。

ほんの一部ですが、A子が好きな曲をジャンル別に紹介します。
(曲が多すぎて選べないのが本音ですが。)

歌詞がヤバイ・・・歌詞について草野さんは言及していなく、ファンはそれぞれ勝手に考察しているのですが、奥深いものが多いのです。ちなみにA子は何にも考察していません。他のファンの人の考察を「ホゥ…」と感心して読んでいます。

 「Holiday」 ストーカー目線の曲です。

 「ラズベリー」 草野さんが爽やかに歌う変態曲。

 「スパイダー」 よく歌われていますが、みんな歌詞をどういう風に解釈しているのかな?

可愛くてノリが良い・・・spitzはノリの良いロック曲もたくさんあるんです。格好良いのも多いのですが、今回は敢えて可愛いノリで選曲。

トンガリ’95」 短めの曲ですが、ノリノリです。

エスカルゴ」 A子ライブでは飛んでいます。最近は飛ぶのも立っているのもしんどいです。

海とピンク」 読み解くと歌詞がヤバイ方に入れてもいいんだけど、テンポが好きなので。

切ない気持ちになります・・・草野さんの声が心に沁みます。ライブでのアカペラ場面は観客全員聞き惚れています。

 「テクテク」 MVを見ながら聞くとなぜかウルッときます。

 「田舎の生活」 聞いていると田舎のノンビリした情景が浮かんできます。

 「プール」 心地よい曲の流れに草野さんの声が響きます。

機会があればぜひお聞きしてみてください♪